ユーチューブ動画
YouTube動画をブログに埋め込んだ場合

スマホでの表示の仕方を確認していますか?

 

テンプレートによってはレスポンシブ対応で

あったとしても埋め込んだ動画がそのまま表示される

場合があります。

 

賢威6.2の場合もレスポンシブ対応に

なっていますが

 

埋め込んだYouTube動画は自動的に調節されません

 

その場合の対処法を説明しますので

まずは動画をご覧ください。

 

 

では、動画の復習です。

ブログに動画を埋め込むメリット

ブログにYouTube動画を埋め込むメリットは

数多くあります。

視覚と聴覚を利用することで記事自体の理解度が

格段にあがります。

 

特にハウツー記事の場合、

通常は要所要所のキャプチャー画像を使って

説明を進めるパターンが多いので

 

この画像を動画に置き換えることで、

よりわかりやすい記事にすることができます。

 

いらない細かな説明文章を省略する分、

他の解説を詳しくすることができます。

 

YouTube動画もグーグルの検索に引っかかるので

YouTubeチャンネルからブログへと

新しいアクセスの流入経路をつくることができます。

 

ブログの滞在時間も伸びるのでSEO的にも

大変有利になります。

 

他の人のYouTube動画を貼り付けるのも良いのですが

できることならば自分自身でYouTube動画を

作成してブログに掲載することを目指しましょう!

ブログにYouTube動画を埋め込む手順

YouTube動画のブログへの埋め込み方ですが

作業的には非常に簡単なので是非取り入れましょう。

 

まずブログに埋め込みたいYouTube動画を表示します。

共有をクリックすると動画のURLが表示されています。

 

ワードプレスの場合はこのURLをコピペするだけでも

動画を埋め込むことができます。

 

今回はスマホ表示の調整を行いますので

コードを使って埋め込みます。

 

埋め込みをクリックすると動画のHTMLコードが

表示されるのでコピーしておきます。

 

動画の中でHTMLコード生成時のオプション

設定の説明をしているので参考にして下さい。

 

ワードプレスの投稿画面でYouTube動画の

コードを貼り付けるのですが

その時にスマホ表示調整用のコードを追加します。

スマホで表示するとはみ出す動画の調整法

テキスト表示になっているのを確認してから

動画のコードをコピペします。

 

その時に動画コードを挟むような形で

次のコードを追加します。

 
<div class=”v-wrap”>
動画のコードを貼り付けます。
</div>
プレビューを見て問題なければ保存します。

スマホで表示を確認して下さい。

問題なければ完了です。

モバイルの優位性と著作権について

著作権問題

現在のサイト評価はモバイルがメインとなっています。

 

PCでの見た目やユーザビリティーと

スマホでの見た目やユーザビリティーで

 

どちらかを優先しなければいけなくなったら

SEO的にはスマホ側を優先するべきです。

 

しかし、これは意見の分かれる所だと思います。

じっくりPCでサイトをご覧になるユーザーも

多いと思いますので。

 

あと、著作権問題については次の点に

注意して下さい。

 

YouTube動画で共有から埋め込みコードが

発行される動画は基本的にブログへの

埋め込みはOKです。

 

これは動画の製作者がYouTubeに動画を

アップする時点で動画の共有を

許可するかどうかを選べるからです。

 

ただし元の動画自体が

TV番組や映画、音楽DVDなど著作権で

守られているコンテンツの違法コピー

などの場合は埋め込みコードが発行されても

共有するべきではありません。

 

また

 

誹謗中傷動画や人種差別動画、その他の法律に

触れるような動画も同様にブログに埋め込むのは

やめておきましょう。

まとめ

ブログにYouTube動画を取り入れることは読者様の

理解を深め満足度をアップします。

 

自分自身で作成したYouTube動画をブログに

取り入れることができれば

 

YouTubeチャンネルからの新たなアクセス

流入経路が期待できます。

 

著作権問題には気をつけながら

ブログでYouTube動画をドンドン活用しましょう。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪