メルマガアフィリエイトは
インターネットビジネス初心者には参入障壁が高い!
実績を作り中級者になってから始めるべきだ!
そんなメルマガへの勝手なイメージによる先入観に囚われ
メルマガを始めることを躊躇する方が非常に多いです。
しかし、
むしろ初心者こそ一刻も早くメルマガアフィリエイトの
スキルをマスターしておくべきです。
(詳しい解説はこちらの記事をどうぞ)
⇒ 初心者がメルマガアフィリエイトから始めても稼げないなんて真っ赤な嘘!!
では、実際にメルマガアフィリエイトを始めるには
どうすれば良いのでしょうか?
メルマガアフィリエイトの始め方
メルマガを発行することは実は意外と簡単です。3つのモノを準備すればメルマガは発行できます。
メルマガ発行の目的
でも、あなたの目的はメルマガを発行することではありません。
インターネットビジネスでお金を稼ぐことが目的のはずです。
少し誤解を受ける言葉かも知れませんが
経済的自由、時間に縛られない自由、場所を選ばない自由など
自己実現を含め自分の思い通り自由に生きていくためには
『稼ぐ力』を身につけなければ話にもなりません。
お金が全てとは言いませんが現状のあなたの不安や不満を
解決するためにはお金が必要なはずです。
『稼ぐ力』を身につけて初めて可能性のドアが開くのです。
そのための基盤となる仕組みが私が推奨している
資産型のブログ・メルマガ連動アフィリエイトです。
その一翼を担うメルマガアフィリエイトを行うことが
メルマガを発行する目的です。
メルマガアフィリエイトに必要なモノ
メルマガアフィリエイトを始めるためには3つのモノが必要です。・メルマガ配信スタンド
・商品
・メルマガ読者(リスト)
となります。それでは順番に説明します。
1.メルマガ配信スタンド
パソコンやスマホをお持ちの方ならばメールのやり取りは経験したことがあると思います。
ということは現状の環境でもメルマガを発行することは可能です。
しかし、一度に何百通、何千通とメールを送るとなると
アドレス管理などを含め専用のシステムが必要となります。
そのためにメルマガ配信スタンドを利用します。
メルマガ配信スタンドには買取型とレンタル型があり
レンタルの場合には有料と無料のものがあります。
メルマガ配信スタンドはメール到達率というのがとても重要です。
どのメルマガ配信スタンドを使っても同じように
メールが届くと思いがちですが
実際にはメルマガ配信スタンドによって
メールが届く数に違いが現れます。
100人にメルマガを配信したとしても90人以上に配信できる
スタンドもあれば、60人前後にしか届けられない
スタンドというものあります。
これは受け手側の状況にもよるのですが
せっかく送ったメールが迷惑メールと判断されて起こる現象です。
メルマガ配信スタンドに必要な機能
その他機能面でもメルマガ配信スタンドによって違いがあるので次の項目をチェックしておきましょう。
○代理登録機能があること
代理登録とは無料レポートスタンドから手に入れた
メールアドレスにメルマガ配信の手続きを行うことです。
(まぐまぐなどは別途追加料金が必要となります)
○リスト管理機能があること
無料配信スタンドの多くはリストを取り出すことができません。
配信サービスが終了すれば全てのリストが失われます。
資産型を目指す上でもリストの確保は必須です。
○ステップメールが使えること
メルマガアフィリエイトにおいてステップメールは最重要な機能です。
半自動で大きな利益を生み出す仕組みの要となる機能です。
以上の3つの機能は必ず押さえておいて下さい。
その上で配信数やコストパフォーマンスを比較検討します。
最初は無料で使えるプランなどもありますが
いざ配信が始まりステップメールが走っている状況での
配信スタンドの変更は非常に手間隙がかかります。
あなたがこれからメルマガアフィリエイトで稼いで行くために
非常に重要な部分となりますのでよく検討して下さい。
検討したがよくわからないという方は
アスメル
若しくは
エキスパ
どちらかを使って頂ければ問題ありません。
2.商品
メルマガアフィリエイトに限らずアフィリエイトとは見込客に商品やサービスを紹介することで報酬を得ることができます。
その紹介する商品やサービスはASP(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)から入手します。
アフィリエイトできる商品は無数にありますが大きく分類すると
物販系と情報系に分けることができます。
物販系の商品とは健康食品や日用雑貨などです。
必需品も多く売れやすい商品が多いのですが
報酬単価は低めの設定となります。
一方、情報系の商品とはいわゆるハウツーやノウハウなど
形のない情報が主な商品となり報酬単価が高いのが特徴です。
案件を取り扱うASPも数多くありますが代表的な
2つのASPに登録しておきましょう。
物販系ASP A8ネット
情報系ASP インフォトップ
尚、無料オファー案件に関しては現状、
案件ごとにASPがあるような状況であり入れ替わりが激しいので
今回は除外します。
実際に無料オファーを行う時点で登録しましょう。
3.メルマガ読者(リスト)
せっかく書いたメルマガは誰に送るのでしょうか?知っているメールアドレスに手当たり次第に送る
というのは法律違反です。
特定電子メール法に基づき広告・宣伝メールを送る場合には
相手方にそのことを承諾してもらわなければいけません。
わかりやすく言うと
メルマガを送っても良いのならばメールアドレスを登録して下さい。と
いうようにメールアドレスを登録することでメルマガ配信の承諾を得るのです。
リストの集め方

メルマガを始めたので読んで下さいね!では
いくら募集してもリストは集まりません。
リスト集めの基本は
無料で価値あるものを提供する
その代りに
メルマガを受け取って欲しいのでメールアドレスを登録して下さい。
という形で集めるのが一般的です。
号外広告や読者増サービスなど費用をかける方法もありますが
無料でも十分にリストを集めることは可能です。
まずは費用をかけずにリストを集めてみましょう。
最終的には資産型のブログメルマガ連動アフィリエイトを
目指しますのでブログやYouTube、SNSを使って
動画や音声、PDFなどを無料で提供しリストを集めるのですが
ブログ構築や動画作成、フォロワー獲得など
ある程度の時間が必要となりますので
この方法は中長期に継続して行う事とし
今回はすぐにリストが集められる無料レポートスタンドを利用します。
無料レポートスタンドとは無料で読めるレポートを
集めたサイトのことです。
レポート提供者のメルマガに登録することを条件に
興味あるレポートを無料でダウンロードできるサイトです。
メールアドレスを登録して頂くために無料レポートを
PDFで作成し無料レポートスタンドに登録します。
もちろん動画を作成できるのであればそれでも構いません。
無料レポートと聞くと
時代遅れ
捨てアドばかりで有効なリストが集まらない
(捨てアドとは無料レポート登録専用のメールアドレスのことで普段は使わないアドレス。)
と思われるかも知れません。
広告費をかけたりブログやYouTubeでリストを集めるのであれば
それも一つの方法です。
しかし、無料レポートを作れば間違いなくリストは集まります。
確かに捨てアドは多いかも知れませんが捨てアドに送ったメールが
絶対に読まれないとは限りません。
レポートを1本だけでなく何度もあなたのレポートを請求した方ならば
必ずあなたのメルマガを読むでしょう。
まずはレポート5本を登録してみましょう。
注意点は属性を合わすことです。
あなたがアフィリエイトして行こうという商品やサービスの
見込客となる人が読みたくなるレポートを作成することです。
稼ぐ系の商品をアフィリエイトするのに
『美味しい和食レシピ100選』というレポートで集まった
リストでは成約できる可能性が低いということです。
登録する無料レポートスタンドは
メルぞう
と
Xam(ザム)
の2択でOKです。
まとめ
メルマガアフィリエイトはインターネットビジネス初心者には参入障壁が高いというイメージや先入観があるが
実はインタネットビジネス初心者にも十分始められる
アフィリエイト手法です。
メルマガを始めるには3つのモノが必要です。
・メルマガ配信スタンド
代理登録機能、リスト管理機能、ステップメール機能
これらが使える配信スタンドを選びます。
アスメル
エキスパ
・商品
アフィリエイトする商品を探すためにASPに登録します。
物販系のASPはA8ネット
情報系のASPはインフォトップ
に登録します。
・メルマガ読者(リスト)
メルマガを配信するには受け手側に配信の承諾を
得なければなりません。
無料ですぐにリストを集める方法として
無料レポートスタンドを利用します。
無料レポートスタンドはメルぞうとザムに登録します。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪