作業効率を上げて時間短縮ができる
ショートカットキーですが
意識して使わなければ慣れることはできません。
今回紹介するショートカットキー8選は
覚えやすくよく使う基本の8種類となっています。
必ず覚えて意識して使いましょう!
ショートカットキーとは
パソコンの機能を使う時にファイルメニューやマウスの右クリックを使わずに
キーボードのキーを使って操作することです。
ショートカットキーを使うメリット
○作業効率が上がり時間短縮になる普通は両手を使ってタイピングしているので
マウスを使うたびにタイピングが止まって
しまいます。
ショートカットキーを使うことで
タイピングの流れが止まらずリズムよく
打つことができ時間短縮につながります。
些細なことと思われがちですが
タイピングがスムーズな人ほどその効果は
大きくなります。
○選択範囲指定のミスが無くなる
マウスを使って右クリックで選択範囲を
指定する場合、画面から消えている文字の
一部が漏れることがあります。
特にHTMLコードなど細かな作業をしていると
マウスの感度にもよりますが
選択ミスが多くなります。
ショートカットキーならば機械的に範囲が
指定されるのでその心配がありません。
タイピング技術と同じで使いこなせば
かなりの作業効率アップになりますので
是非とも活用してて下さい。
初心者が覚えやすい基本のCTRL + 〇
ショートカットキーは数十種類以上あるのですがすべてを覚える必要はありません。
アプリケーション専用の物もあります。
たまにしか使わないショートカットキーを
覚えても時間の無駄になります。
今回は初心者が覚えやすくてよく使う
CTRLキーと一緒に使う8種類を覚えましょう。

図に示したようCTRLキーと左手指で使う
A・S・D・F
Z・X・C・V
の8キーを覚えましょう。
1.【CTRL + A】すべて選択
ページ全体、ファイル全体を選択できます。画面から切れている部分であってもスクロール
する必要なく範囲選択できます。
2.【CTRL + S】上書き保存
最初は名前をつけて保存になりますが
一度保存されたファイルならばすぐに
上書き保存ができます。
突然のパソコンフリーズに備えるためにも
コマメな上書き保存を習慣にしましょう。
3.【CTRL + D】ブックマーク
記事作成時などにネットで参考資料を探すと複数のサイトを開くことがあります。
後でもう一度見たい時など、すぐに
ブックマークに登録できます。
4.【CTRL + F】検索
検索と言ってもグーグルの検索エンジンではなくそのファイルの特定の語句やフレーズを探し出せます。
HTMLコードを編集する時にタグを探し出すのに
役立ちます。
5.【CTRL + Z】元に戻す
ひとつ前の状態に戻します。操作する度にひとつ前に遡って行きます。
6.【CTRL + X】切り取り
選択範囲を切り取りコピーします。文章の中の文言入れ換えに重宝します。
7.【CTRL + C】コピー
選択範囲をコピーします。テキストだけでなく画像などファイルもコピーできます。
8.【CTRL + V】貼り付け
コピーされた選択範囲を貼り付けます。(ペースト)
まとめ
今回は基本中の基本8つのショートカットキーだけですが普段の作業に取り入れて
慣れてくれば他のショートカットキーも
追加で覚えていくと良いでしょう。
慣れない内はついマウスを使ってしまいますが
意識してショートカットキーを使うことで
作業効率が上がっていきますので頑張りましょう!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪
パパトコさん、こんにちは。ヒロハッピーです。
ショートカットキー、私もよく使います。
ですが、Ctrl+Dは初めて知りました。お気に入りの登録ボタンが出てくるんですね。便利ですね。
今、実際にやってみました。面白いです。
このブログは初心者にやさしいですね。
それでは失礼いたします。
ヒロハッピーさん
こんにちは^^
ブログへの訪問とコメント
ありがとうございます。
ショートカットキーの種類は
本当にたくさん有りますからね。
お役にたてたのなら
嬉しいです。
これからもわかりやすい
ブログを目指します!
また、遊びに来て下さいね^^