メルマガの書き方
メルマガアフィリエイトを始めるために必要な
3つのモノは用意できましたか?

何を用意すれば良いのかわからない方は
こちを先に見て下さい。
⇒ メルマガアフィリエイトを始めるために必要な3つのモノ

さあ、
それでは記事を作成してメルマガを配信していきましょう!

でも、『何を書けばいいの?』

何を書いても良いのですよ!
それを決めるのはあなたですから。

 

 

メルマガに書く内容とは

何でも良いとは
すこし大雑把すぎますね。

でも
会社の上司へのグチをひたすら書くとか
家庭への不平不満をひたすら書くでも
基本的にはOKです。

ただし、メルマガを発行するのが
あなたのストレス解消や自己満足を満たすことが
目的の場合ですけどね。

読者が集まるかはわかりませんが
あなたのストレスが発散できれば目的は達成なのです。

メルマガを発行する経費などしれています。
それでストレスを発散できて健康的になるのであれば
コストパフォーマンスの優れたストレス解消法です。

 

では、
あなたがメルマガを発行する目的は何ですか?

メルマガに書く内容は何でも良いと言いましたが
メルマガを発行する目的に沿ったものであるべきです。

メルマガ発行の目的

でも、このブログを読んで下さっている皆様は
ストレス発散や健康増進が目的では無いですよね。

メルマガアフィリエイトをを実践したい!

もっと言えば、
インターネットビジネスで収入を増やしたい!
時間や場所にとらわれず自由な人生を手に入れたい!

そのためにメルマガを発行したい、もしくは発行している
という方が多いと思います。

(私もそういう自由を手に入れたい方に向けて発信していくので
趣味でメルマガを楽しみたいという方はこの先を読まれても参考にならないと思うのであしからあず)

なのでメルマガの内容は何を書いても良いのですが
あなたの目的を達成するためのものでないといけません。

ターゲットを明確にする

目的を達成するためのメルマガ内容とは
どのようなものでしょうか?

イメージしてみて下さい。

メールマガジンと名前が示すように
メルマガは言わば雑誌のメール版です。

あなたはその編集長です。

週刊文春の編集長です!
もしくは少年ジャンプの編集長です。

いやいや、InRedの編集長です。

なんとなくその雑誌のイメージや読書層、掲載されている
記事内容か想像できるでしょ。

週刊文春に『30代が買うべき洒落たコスパ服』という
記事は載らないだろうし

InRedに『スルガ銀行のドン優雅な雲隠れ生活』という
記事も無いわけです。

 

これらの雑誌は販売部数を増やすことが大きな目的です。

そのためにターゲットとなる読者を想定し、
その読者が興味を示すであろう記事の内容に創意工夫を
凝らしているのです。

決して好き勝手に記事を書いて、その記事に興味がある人が
集まっているわけではありません。

 

あなたのメルマガの目的は何でしたっけ?

メルマガアフィリエイトで収入を増やして経済的自由を
手に入れることでしたよね!

では、そのアフィリエイトでターゲットとなる読者は
どのような方ですか?

その読者が興味を持つ内容とはどのようなものですか?

これらをまず明確に決めましょう。

簡単に例を示します。

稼ぐ系の商材をアフィリエイトするために
メルマガを発行する場合

その読者の興味がありそうな話題とはどのようなものですか?
・お金を稼ぐノウハウ
・お金の増やし方
・お金を稼ぐ心構え

この様な内容はもちろん興味を持たれそうですね。

それ以外にも

あなたから商品を購入するということは
あなたを信頼するからです。

あなたの人柄がわかるような話題も良いですね。

リアルの雑誌のように特集や企画を催すのも喜ばれそうです。

読者プレゼントを企画するのはどうでしょう。。

先程も言いましたが
あなたはこのメールマガジンの編集長です。

脳内編集会議をどんどん行いましょう。

記事の役割

記事
どのようなメルマガ記事を書けば良いのか
イメージが湧いてきたでしょうか?

次は、記事の役割を考えてみましょう。

あなたが書く記事には大きく分けて3つの役割があります。

集客・誘導のために書く記事

商品やサービスに興味を持たせたり、特設のサイトやイベントに
誘導する記事です。

商品の紹介や利用した感想などで興味を掘り起こし見込み客と変化させたり、販売サイトやセミナー会場に誘導したりします。

教育・説明・ブランディングのために書く記事

商品やサービスの内容を説明する記事や必要性を感じさせるための記事です。

商品レビューや体験談のほか知識を高めるためのの記事やあなたの実績や人柄がわかるようなエピソードを紹介します。

販売するために書く記事

ズバリ販売するために書く記事です。

いわゆるセールストーク記事です。クロージングします。

このように3つのどれかに当てはまるものを書きます。
全く関係ない雑談のような記事であっても大きな意味では
あなたの人柄が現れますのでブランディングを高める記事になります。

メルマガ記事を書く時の注意点

このようにメルマガに書かないといけない事
書きたい事がたくさんあるとどうしても詰め込んでしまいがちです。

ひとつの記事には、
ひとつの目的ひとつの内容で書くようにします。

あれもこれもと書いてしまうと
結局書きたかったことが伝わりません。

メルマガ読者はあなたが思っているほどメルマガを熟読していません。
流し読み程度でも伝わる内容を意識して下さい。

メルマガの基本構成

メルマガには構成の基本パターンと
いうのがあります。

初めの内はこのパターン当てはめて
記事を書いていきましょう。

●メルマガの基本構成
1.件名
2.ヘッダー
3.本文
4.編集後記
5.フッター

1.件名

メルマガの最重要部分です。
どれだけ素晴しい内容を書いても
開封されなければ配信していないのと
同じです。

読者が数多く届けられるメールの中から
あなたのメルマガを開封するかどうかは
件名にかかっています。

スパム判定されやすい記号や装飾単語が
ありますので煽らずに続きが読みたくなるを
意識して考えて下さい。

2.ヘッダー

メルマガの冒頭部分です。
メルマガのタイトルやブランディングの
ためのキャッチフレーズや記事本文の
キャッチタイトルを入れる場合もあります。

3.本文

本文もパターンを決めておけば迷いません。
・一通のメールに一つの事柄しか書かない。
・初めにメールの趣旨を書いておく。
・読者の反応を引き出す。
この様なことを決めておくだけで
読みやすい文章になります。

4.編集後記

本文の後のちょっとした息抜きを演出し
自分への興味や親近感を持ってもらうために
プライベート感を出したりします。
この部分は省いているメルマガも多数あります。

5.フッター

メルマガの最後の部分です。
特定電子メール法に定められた項目を
記入すほか運営するブログやSNSの
情報などを記入します。

解除リンク
メルマガ発行者情報
連絡先
は、記入必須項目になります。

最後にプチ情報です

さあ、

あなたがどんなメルマガを発行するのか
今からとても楽しみです。

絶対に読者になりますので
メルマガ発行の際は是非ともお知らせ下さいね。

メルマガを発行し始めて報酬を
手にしていくには

まず無料オファーアフィリエイトが
おすすめとなります。

価値ある商品と交換にメールアドレスを
登録してもらうというアフィリエイトです。

無料の商品をアフィリエイト
できないようでは

有料商品をアフィリエイトすることは
難しいからです。

まずは無料オファーで
メルマガアフィリエイトに慣れていくのが
早道なのですが、

気をつけて頂きたい注意点があるのです。

これを知っていないと
せっかく成約できても実際にお金を手に
できないという状況が起こりうるからです。

そんな
『マル秘情報』をレポートにしたので
こちらも御覧下さい。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪