SEO対策
SEO対策って行っていますか?

SEOとはSearch Engine Optimizationの略で日本語では、検索エンジン最適化と訳されます。

Webサイトが検索された時により上位に表示されるように、色々と工夫しましょ!という意味です。

検索結果の順位付けはアルゴリズムと呼ばれる方法や手順、計算方式によってはじき出されその基準は公表されていません。

そこで、こういった行為は良い評価をされる、こうゆう状況は悪い評価をされるなどと推測して嘘か誠かわからぬまま検証し最適化を行うわけです。

本格的にSEO対策を行うには専門的な知識が必要でSEO対策専門の会社もあるほどです。

それにかかる費用も高額です。理由は企業などがビッグキーワードで検索順位の上位を獲得できれば、その売上額は数千万円、数億円という数字も可能だからです。

個人のアフィリエイトで考えてみてもそうですよね。狙ったキーワードで1位が取れれば売上が数十万や数百万円となるのは明らかです。

とはいえSEO専門会社に高額な費用をかけてSEO対策をお願いするのもなかなか現実的ではありません。

 

では、どうすれば良いのか?

 

答えは簡単、トライandエラーの繰り返しです。

一般的にドメインが古いほうが有利だとか、被リンクが多いサイトのほうが上位表示されやすいといった対策が取られているのは何故でしょう?

アルゴリズムは公表されていないのにですよ?

きっと誰かが試したんですよね。繰り返し、繰り返し、色々なことを試して得た結果の集大成が現在一般的に言われている効果のあるSEO対策なんです。

あなたも自分のサイトが上位表示されるためには、良いと思われることを試して結果を出して更に改善していくしか無いのです。

まさにトライandエラーの繰り返しです。

検索順位をチェックする必要性

そこで必要となるのが基準となるものさしです。

SEO対策する前と後では良くなったのか?悪くなったのか?そもそも対策する前は良かったのか?悪かったのか?それらがわかっていないと手の施しようがありません。

そのためには検索順位をチェックする必要があるのです。

検索結果の順位を知ったところでそんなの自己満足でしか無い!とおっしゃる方がたまにいるのですが、根本的にわかっていないですよね。

そんな方に限って検索順位が下位の方です。検索順位が50位だろうが60位だろうが、そんなの関係なって感じです。

確かに50位と60位では関係ないのですが1位か11位かでは大いに関係ありですから!

そのために現在どのようなキーワードで順位が何位か?対策を講じた後どのように変化したのかをチェックすることが大切なのです。

検索順位チェックツール

検索順位をチェックするツールはたくさんあります。

大きく分けると次の3タイプに分けることができます。

簡易型ツール

ブラウザ上で順位がチェック出来るWebサイトです。

サイトを開いて調べたいサイトのURLとキーワードを入力するだけで無料で順位を確認できます。お手軽に検索順位をチェックしたい場合におすすめです。
SEOチェキ
検索順位チェッカー
SEOピッシュ
など

クラウド型ツール

クラウドを利用したツールで検索順位をインターネット経由で自動取得しデータがクラウド上に保存されるため複数人で使うことができますが、費用が高くなります。
Gyro-SEO
BULL
など

インストール型ツール

インストールしたPCで操作します。低コストで本格的なチェックができます。
GRC
RankTracker
など

先程もお話した通り興味本位で検索順位が知りたいわけではありません。SEO対策を行うためにツールを利用するので低コストで本格的なチェックが出来るGRCをお勧めします。おそらくは最も有名な検索順位チェックツールです。

GRCとは

GRC

 

GRCは検索順位チェックツールのスタンダードです。
GRCは、ボタン一発ですべての検索キーワードの順位を調査します。
起動時に順位チェックを開始する機能を利用すれば、ボタンを押す必要すらありません。
順位を知りたいときに、GRCを起動するだけでいいのです。

直近の順位変化はもちろん、 過去の全ての順位変化も、グラフ表示で一目瞭然です。
実施したSEO対策の内容をGRCのメモ機能で記録しておけば、 順位グラフ上でメモを閲覧できます。
その前後の順位変化から「検索順位がなぜ変わったのか」を視覚的にとらえることができます。

以前はMac非対応でしたが現在は対応しています。

 

GRC

Google、Yahoo、Beingの3つの検索エンジンの順位をチェックすることができます。

しかもチェックした内容を自動で記録して折れ線グラフで表示してくれます。

順位の上がり下がりがひと目で分かります。もちろん日付も記録されていますのでSEO対策としてサイトに変更を加える前とその後の経過が手に取るようにわかります。

 

簡単な使い方

順位をチェックしたいサイトのURLと検索語を登録します。

順位チェック実行のボタンを押します。

たったこれだけです。

あとは自動で各検索エンジンの結果が記録されていきます。

他のサイトや検索語を追加することもできます。

まとめ

自分で効果的なSEO対策を行うには、現状の把握と対策後の動向をチェックしなければなりません。

そのためには検索順位チェックツールの活用が欠かせません。

GRCは基本有料ツールですが、検索語10通りまでは無料お試し版が利用できます。

まずはこの無料版でサイトの順位を確認しSEO対策を行ってその後の順位変動を把握して下さい。

効果の感じられた対策内容を、他のサイト記事に生かしていきましょう。

 

最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪