ブログ記事が増えてくると、
使用する画像の数も増えてくるものです。
ファイルサイズの大きな画像だとサイトの
表示速度が遅くなってしまいます。
かと言ってファイルサイズを小さくし過ぎると
画像の劣化が目立ってしまいます。
「EWWW Image Optimizer」は
アップロードする画像のファイルサイズを
自動で圧縮(最適化)してくれるプラグインです。
過去にアップした画像のファイルサイズを一括で
圧縮する機能もあるすぐれものです。
「EWWW Image Optimizer」のインストール方法
WordPressのダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」
「EWWW Image Optimizer」を検索してインストールして下さい。
注意点として、レンタルサーバーの環境によっては
利用できない場合があるようです。(wpXサーバー等)

プラグインの設定方法
インストール後、有効化すると管理画面の「設定」→「EWWW Image Optimizer」で設定ができます。

設定項目は
Cloud Settings
Basic Settings
Advanced Settings
Converion Settings
の4項目ですが、
基本3ヶ所にチェックを入れるだけで設定できます。
Cloud Settings(オプション設定)
チェックする必要は有りません
Basic Settings(一般設定)
Remove metadataにチェックを入れて保存。
画像ファイルに位置情報等の不必要な
メモが含まれている場合、自動的に削除します。

Advanced Settins(圧縮設定)
disable pngoutにチェックを入れて保存。
optipng optimization levelは
デフォルトのlevel2のままにしておきましょう。


Conversion Settings(画像変換設定)
Hide Conversion Linksにチェックを入れて保存。
チェックを入れることにより、自動的にファイルの
形式変換を行わずデータ管理が複雑になりません。

これで設定が出来ました。とても簡単です。
基本的な使い方
このプラグインを有効化しておけば、画像をアップロードするだけで勝手に圧縮(最適化)してくれます。
過去にアップロードした画像を一括圧縮する
管理画面のメディア→Bulk Optimizeから
Optimize Media Libraryの下にある
Start optimizingをクリックすると
既存の画像とサムネイル画像のすべてを
一括で圧縮(最適化)してくれます。
また、
Optimize Everything Elseの下にある
Scan and optimizeをクリックすると
テーマに使用されているアイコン画像など
メディアライブラリ以外の画像を圧縮(最適化)してくれます。

まとめ
「EWWW Image Optimizer」はサイトに使用している画像のファイルサイズを
圧縮(最適化)してくれるプラグインです。
サイトの表示速度を上げるのに
画像の圧縮は簡単で効率的では無いでしょうか。
ユーザビリティーの向上につながり、
SEOに対しても好影響を与えるこのプラグインを
利用してみてはいかがでしょうか。
最後までお読み頂きまして、ありがとうございました。