ブログに限らずパソコンでも、データのバックアップは大変重要です。
皆様は、こまめにバックアップはされているでしょうか?
Wordpressの場合、
ブログのデータ自体はサーバーに保管されているので
パソコンがクラッシュした場合でも他のパソコンから
Wordpressにログイン出来れば問題はありません。
しかし、プラグインの不具合やWordpressのバージョンアップなどで
データが壊れてしまうとブログが見れなくなってしまいます。
万一のトラブルに備えてこまめにバックアップをとっておきましょう!
エックスサーバーの場合、
自動的にバックアップをとってくれているのですが
バックアップデータを利用するのに費用がかかります。
簡単なので自分でバックアップをとってみましょう。
ワードプレスのバックアップ方法
Wordpressのバックアップの方法は色々有るのですが、
今回はエックスサーバーの機能を使った簡単な方法を紹介します。
ブログを復旧する時に必要な、
データファイルとデータベースというものをバックアップしておきます。
まず、データファイルからバックアップします。
エックスサーバーのサーバーパネルにログインします。
アカウントのバックアップをクリックします。

バックアップメニューのホームディレクトリをダウンロードして保存

次にデータベースをバックアップします。
サーバーパネル画面に戻って、データベースのMySQL設定をクリック

MySQLタブを開いてエクスポート実行で圧縮ファイルが
ダウンロードされますので保存します。

以上で完了です。
すごく簡単なので是非こまめにバックアップしていきましょう!!
プラグインを入れすぎない
今回はプラグインを使わずにエックスサーバーを利用しました。
プラグインを使って自動的にバックアップを
取る方法もありますが
プラグインを入れすぎると
ワードプレスの表示速度が遅くなったり
プラグイン同士の競合で予期せぬ動作を
引き起こす原因となります。
プラグインの利用は必要最低限に抑えましょう。
今回ご紹介したバックアップ方法は
エックスサーバー限定となりますが
エックスサーバー自体
非常に高性能で安定したレンタルサーバーです。
まだご利用になっていないのであれば
一度、検討してみては如何でしょうか?
エックスサーバー


ちなみに、MySQLのバックアップ機能は
2015年の5月から追加されたようです。

最後まで読んで頂きありがとうございました。