WordPressでブログを始める時って
レンタルサーバーを借りてドメイン取って
サーバーにWordPressをインストール。
こんな手順で始める訳ですが、もう一つブログを
作りたいって思うこと無いですか?
2つ目のブログってことではなくて
記事の説明用にキャプチャー画像撮る為に
利用したりLPページの設置に使ったりと・・
プラグインの説明するのにインストールや
アンインストールを繰り返してて
ブログが崩れたりしたらイヤじゃないですか。
賢威7ならLP用の1カラムの固定ページが
用意されていますが
賢威6.2の場合3カラムと1カラムの固定ページ
の両立は難しいです。
なので、
キャプチャ画像撮る用とかLP設置用に
WordPressブログが欲しいわけです。
ちょー初心者の時はもう一つサーバー借りて
ドメイン取らなきゃって思っていたのですが
もちろん、そんなことしなくても費用をかけずに
新しいブログを作ることができます。
マルチサイト機能
WordPressにはマルチサイト機能というのがありこの機能を使って複数のブログを
管理運営することができます。
イメージ的には本店のメインブログと各支店の
ブログを運営するイメージで
ヘッダーや各種設定など共用しながら
支店ブログを制限管理するようなイメージです。
でも、
この方法はphpファイルの編集や設定が必要なので
初心者には荷が重いと思います
キャプチャー用ブログなど高度な管理を必要と
しない場合はマルチサイト機能は利用せずに
サブドメインかサブディレクトリを
作成してそこにWordPressを
インストールする方法が簡単でオススメです。
プラグインの導入やブログの設定は一から
やらなければいけませんが、こちらの方法が
初心者には理解がしやすいと思います。
利用しているサーバーやプランによって
違いがあるかもしれませんが
エックスサーバーの場合ですと
自動インストール機能を使って
WordPressをインストールする時に
任意のサブドメインかサブディレクトリを
作成してインストールすればOKです。
サブドメインとサブディレクトリ
ちなみに、サブドメインとサブディレクトリの違いですが
ルートドメイン(大元のドメイン)の下の階層に
作るのがサブディレクトリ(直列)
ルートドメインと同じ階層に作るのが
サブドメイン(並列)となります。
URLの表記も
https://ドメイン名/サブディレクトリ名/
https://サブドメイン名.ドメイン名/
となります。
その他、
練習用ブログを作ってカスタマイズに挑戦と
いうのはいかがでしょう?
HTMLやCSSを触りまくってブログが崩れても
初期化すれば良いだけです。
あなたのスキルアップ間違いなしです。
メインブログだとそうはいきませんからね!
でも、
完全2つ目のブログの場合だとリスク回避等も
考えて別ドメインで構築するのが良いでしょう。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪