あなたは文章を書いていて
何か違うなぁーって思うことないですか?
書きたい事に寄っていかないというか
出来上がった文章に納得がいかない事。
これって、分かりやすい文章の意味を勘違い
している場合が多いです。
文章を書くのに分かりやすくを心がけるのは当然です。
でも、
あなたが感じたこと、思ったことを親切丁寧に
説明ばかりしていないですか?
分かりやすい≠詳しく説明
分かりやすい文章というのは「何が言いたいのか」「何をして欲しいのか」を
きっちり伝えることが重要です。
①.この記事はあなたの文章力向上にとって意味があるものです
②.この記事をしっかり読んで、感想をメールで送って下さい。
上の文章は両方共、
あなたの文章力向上に役立つ記事があるので
よく理解して役立てて下さいと伝えたくて書いた文章です。
①の部分ばかりを書いていないですか?
記事の有用性や優れている所を一生懸命説明していませんか?
あなたが伝えたい事は記事が優れている事や、役立つ記事だと
いうことでは無く
優れている記事だから役に立ててねって言ってあげたい訳です。
しっかり読んでね。アウトプットしてね。っと伝えたい訳です。
②の部分が大変重要と言うことです。
このように結論をしっかり用意して書いてあげることが
分かりやすい文章ということです。
結論を具体的に
「最近、色々勉強していて、文章の書き方を学んではメルマガやブログに投稿したり、
自分なりに工夫しています。
上手く書ける日も書けない日もあって
気分もやきもきしています。
なかなか時間が取れずに四苦八苦しているのですが
文章を上手く書くコツはありますか?」
と聞くよりも
「今日は文章作成についてアドバイスを求めたくてメールしました。
私は今、メルマガやブログを書くのに文章を書いていますが
その際に、文章の構成の仕方の部分で迷うことが多いです。
具体的には、書き出しからどうやってオファーに持っていくのか迷うことが多いです。
最近のメール文面を添付しますので、
私の文章について、簡単で構いませんので何かアドバイスを
頂けますでしょうか?」
と聞いたほうが伝わりやすいでしょ。
このように、結論を具体的に完結に書くことが
分かりやすい文章につながります。
参考にしてみて下さい!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪