サイトデザインはテンプレートにおまかせの方でも
サイドバーやメインコンテンツの記事幅を
変更したい時がありますよね!
レイアウトや見た目の印象だけでなく
必要に迫られてサイトの横幅を広げたいとかね。
わたしの場合テンプレートは賢威の3カラムを
使用しているので標準でのサイト幅は950pxとなっています。
この場合、アドセンス広告を貼り付けるのに、
記事下に300×250レクタングル並列表示にすると
表示はされるのですが若干センターがズレてしまいます。
いくらパディングを調節しても、はみ出すとまでは
行かないもののやはり横幅がたりません。
記事下でのレクタングル広告の並列貼りの
クリック率が高いとの評判だったので
どうしても試して見たかったのです。
それで、いざサイト幅の変更となる訳ですが
賢威6.2の場合には簡単にサイズの変更ができます。
いや、できるはずでした!!
賢威6.2サイト幅の変更の仕方
まず、ダッシュボードから
↓
外観⇒テーマの編集
layout.cssを開いて
↓
3カラムレイアウトの記述から
min-widthとwidthの値を変更します。
元の数値が950pxなので1000pxに変更します。
(1200pxまで拡げられますがコンテンツ内容が
左寄せに見えてしまうので他の部分も修正が
必要となります)
ファイルを更新をクリック。
サイトを確認して見ると変化なし!?
F5キーで読込直しても変化なし!??
layout.cssの記述の中でサイドバーやサブコンテンツ
メインコンテンツのサイズの振り分けができるので
割り振りを変えてみます。
それでも変化なし???
数値をpxや%で指定できるので色々試してみるも
やはり、変化なし?????
色々検索して調べてみたのですが
結局原因がわからずその時は断念してしまいました。
その後も、事あるごとに変更を試して見るものの
上手くいかずを繰り返していました。
インターネットやアプリケーション関係は
設定の違いやVerの違いなどから不具合が出るのは
理解できることなので特別な違和感はありませんでした。
実は、ここに解決のヒントがあったのですが・・
この日も、サイトレイアウト関連の記事を読んだ影響で
思い出したかの様にCSSをいじっていました。
しかし、結果はやはり変化なしでした。
そんな時ふっと、IEならどうだろう?と思ったのです。
インターネットエクスプローラーでサイトを見てみると
見事変更できてるではありませんか!
アフィリエイターなら
グーグルクロームを使っている方多いですよね。
わたしもクローム利用者です。
IEやクローム、ファイヤーフォックスなどWEBブラウザの
種類によって表示範囲が異なります。
IEでは正常に表示されていても、クロームで表示すると
サイト表示が崩れる事があるのをすっかり忘れていました。
これで問題点はCSSの記述からブラウザの違いによる
表示方法の修正に変わりました。
関連しそうな記事を検索しましたが、コレといった修正方法を
見つけるには至ませんでした。
今日もダメかと諦めかけた時、
思いもよらなかった答えが判明したのです!!
その答えとは、
WEBブラウザは表示速度を上げるために
一度読み込んだデータは一時的に記憶しておき
再度表示する時には新たにデータを読み込むのでは無く
一時記憶しているデータを利用するということでした。
いわゆるキャッシュデータのことですね。
内容を書き換えたり、F5キーで更新することで
データはすべて新しくなると勝手に思い込んでいました。
書き換えた内容でもキャッシュデータは利用されているのです。
解決策は簡単です。
キャッシュをクリアすれば良いのです。
キャッシュデータの消去方法
クロームの場合、画面右上のGoogl Chromeの設定から
↓
設定⇒詳細設定⇒プライバシーとセキュリティから
↓
閲覧履歴データを消去する
↓
キャッシュされた画像とファイルだけにチェック
↓
データを消去をクリック
これでキャッシュがクリアされました。
サイトを確認するとバッチリ変更が反映されています。
今回のブログ記事幅を変更することに関する一連のできごとは
知っている人からすれば10秒で解決できることです。
わたしもCSSを書き換えることや、ブラウザの違いも
キャッシュデータのこともすべて知っていることでした。
しかし、これらのことが繋がり問題が解決するのには
かなりの時間を要しました。
このように自分の知識や経験を組み合せることで
自分の力だけでは問題解決がむずかしく思えることも
案外簡単に活路を見つけることができるかもしれません。
いま一度、自分の知識や経験を整理することで
頭を抱えている問題が案外簡単に解決するかも知れませんよ!
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪