メイン使用のPCがデスクトップPCから
ノートPCに変わって久しくなるのですが、
デスクトップPCを使っていた頃はローマ字26文字
くらいは何とかブラインドタッチで打てていました。
あっ、
今は「タッチタイピング」って言うらしいですね。
ノートPCを使うようになって微妙にキーの配置が変わったり
ストロークが浅くなったりで、キーを見ながら打っていると
いつの間にやらがっつり我流のクセがついてしまいました。
これではイカンということで外部キーボードを導入したいと思います。
外部キーボード導入その前に・・
ノートPCで外部キーボードを使用すると画面が遠く感じるので
PCスタンドを使って画面を上げることにします。
画面を目線まで上げることで猫背対策にもなるので
ストレートネックからくる頚椎症の激痛に苦しんだ
私としてはまさに一石二鳥です。
いろいろ調べてみるとノートPCで外部キーボードを
使用するのは珍しいことでは無いみたいです。
できるだけ画面を近づけたいので急な角度でセットできるものを
探したのですがなかなか良いものが見つかりません。
ノートPCが17.3型なので大きさもネックです。
品物によっては両端がかなりはみ出すものがあります。
どう考えても不安定・・PCと同サイズもしくは
若干大きいくらいが理想です。
ノートPCクーラースタンド
PCクーラーは知っていましたがゲーマーなど
PCハードユーザーが自作PCに取り付けるという認識でした。
しかし、ノートPC用にもクーラースタンドがあり
角度を付けられる商品もありました。
照明なんかも付いていてゲーム機用のイルミネーションキーボードと
マッチさせるとカッコ良さげです。
COOLER MASTERのエルゴノミックデザインが
お気に入りだったのですがお値段が高めなので
ELECOM SX-CL22LSV
サンワサプライ CR-35
ミヨシ NSF-04
このあたりが候補です!
CR-35はクーラースタンドでは無いのですがキーボードが収納できます。
ただ、本体幅がW=320なのでPCの両端がはみ出しそうです。
NSF-04はLED照明付きでCOOLER MASTERぽくてカッコいいです。
17インチ対応と書かれているものの本体幅W=270とは うぅ~ん・・
ということで
ELECOM SX-CL22LSV購入です。
Amazonで2882円でポチりました。


本体幅W=390はPCが少しはみ出る程度。
アルミパンチングの見た目はなかなかオサレで気に入りました。
ノートPCクーラースタンドを設置した感想
ノートPC設置の角度にこだわっていたのですが
PC画面自体の開く角度が限られているので
クーラースタンドを一番急な角度にセットすると
PCの画面がが下を向いてしまう。
しかし、2番めの角度でセットしている現状より
画面が上がってしまうとかえって首が疲れるので
角度にこだわる必要が無かった。
クーラー機能はオマケ的に考えていたが効果は大きいと感じる。
ノートPC本体の冷却ファンの稼働時間は間違いなく減っている。

外部キーボード導入が出発点なので
クーラー効果や猫背対策は2次的なものなのですが
全体的には満足のいくものとなりました。
最後まで読んで頂きありがとうございました。
いつもあなたを応援しています!でゎでゎ♪